こんにちは、ノニヤマ(@_noniyama_)です
2月のとある週末、パークをガッツリ練習したくなり矢島スキー場へ行ってきました。
例年より多めの積雪を感じながらワクワクして向かう道中。何だか雲行きが怪しい感じ・・・
結論から言うと当初の目的から大きく外れるスノーボードでしたが初めての経験が出来た良き1日でした。
装備って常に持ち歩いてこそ!なんですね〜
当日のゲレンデ状況

矢島スキー場へ向かうときにお世話になる由利本荘市公式アカウント(@YurihonjoCity)
ちょいと曇ってるけど風は弱めでパーク日和か・・・も?

リフト運行開始前にゲレンデ到着。程良い日差しがありますが、ゲレンデ上部はどんよりしてるなぁ・・

リフト待ち2番手GET。運行開始5分前にもかかわらず人は少なめ、素晴らしい。

何か問題があったのか9時を過ぎてもリフト乗車が始まらず・・・暇すぎて周りを見回すと魅力的な看板発見!
スノーボード流すと危険!!分かりやすい説明とグラフィック、そして対策と完璧な看板じゃないでしょうか。

さてさて午前中は良いパーク練習タイムを過ごせましたが、午後はガスガスでやる気ダウン。。。だってキッカー見えないんだもん。ジブはちょいと手応えを感じれて一安心。

パークが無理なら地形で飛ぼう!と思いきやポイントまで板走らず・・・こんな日は何やっても駄目な感じです。
リフト上でこの後どうする的な会話をしていると、最近ハマっているPREJAM(ピュアジャム)の話題に。あれカッコいいよね、あんなん飛びたい・・・etc。
じゃあナチュラルしてみる?てことで早々とスキー場を後に。これじゃ4時間券で十分でしたわー笑
某所にてナチュラルセッション スタート!

実はスキー場へ向かう道中、なんとなーく良さげなスポットを見つけていたのでチャレンジ。
相方がスノーシューを積みっぱなしにしていたのも大きなポイント!ノニヤマもザックにストック入れっぱなしでした笑

手付かずの斜面を見ると、それだけで心が踊ります。

すぐ側には川。絶対落ちんように・・・

スノーシューが壊れてしまったノニヤマはツボ足で。相方がラッセル頑張ってくれました、ありがとー。

駐車場から15分程でトップに到着。普段のバックカントリーに比べれば、お手軽ハイクですね。
対岸の斜面も良さげに見えましたが青いのはブルーシートか・・・。雪崩れそうなんでヤメておこう。

思い思いに数本滑りを繰り返せば、しっかりとしたハイクロードの完成。そろそろジャンプのお時間です。

ナチュラル状態で数本飛びましたがランディングまで全く届かず。落差だけで2M近くあるんでフラット落ちは体にクルぜ・・・

ちょいとリップを作ってみましたが、パウダー雪で全然固まりません。飛べば崩れるクソリップ笑


何度チョッカっても届かないんで、諦めて縦回転やら色々チャレンジ。ストレートジャンプ以外何一つメイクすることは叶わず。
アプローチの大事さを実感。スキー場のパークって飛びやすいんですね笑

スキー場で午前中+ナチュラル2時間ほどの滑走ですが体はハンパない疲れ具合。
体力回復促進の為いつもの矢島coopで馬刺しを購入、ビールで流し込めばあっという間に就寝でしたzzz
おわりに
さて今回は初のナチュラルセッションについて書きました。
youtubeなんかでよく見る光景ですが自身でトライしてみると、技術の違いは当然として地形の選択眼など必要なスキルが沢山ありました。やっぱりプロは凄い!
スキー場への道中、地形チェックも行い次回チャレンジでは良い画を残せるよう頑張りまっす!
こうなるとスノーシュー修理かVERTS購入を早く決めないと・・・悩みが尽きません。
ここまでお読みいただきありがとうございました
Follow @_noniyama_
コメント